-
大谷哲郎花器M
¥6,050
大谷哲郎氏の花器が入荷しました ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています この土化粧シリーズは土の素朴さと白色の化粧、そこに「しのぎ」が加わって独特な雰囲気となりモダンな空間にも、和の空間にも様々なシーンにとても合わせやすいシリーズです 白化粧の風合いも一つ一つ作品によって違います 全てが1点ものです どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ70mm(φ25mm) H190mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器30WB
¥6,050
大谷哲郎氏の花器が入荷しました ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています この土化粧シリーズは土の素朴さと白色の化粧、そこに「しのぎ」が加わって独特な雰囲気となりモダンな空間にも、和の空間にも様々なシーンにとても合わせやすいシリーズです 白化粧の風合いも一つ一つ作品によって違います 全てが1点ものです こちらは珍しいレンガの壁のような複雑なしのぎのシリーズになります ただ置いておくだけで存在感のある作品になります どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ83mm(φ49mm) H180mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器28WB
¥5,500
大谷哲郎氏の花器が入荷しました ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています この土化粧シリーズは土の素朴さと白色の化粧、そこに「しのぎ」が加わって独特な雰囲気となりモダンな空間にも、和の空間にも様々なシーンにとても合わせやすいシリーズです 白化粧の風合いも一つ一つ作品によって違います 全てが1点ものです こちらは珍しいレンガの壁のような複雑なしのぎのシリーズになります ただ置いておくだけで存在感のある作品になります どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ85mm(φ35mm) H160mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器27WB
¥5,500
大谷哲郎氏の花器が入荷しました ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています この土化粧シリーズは土の素朴さと白色の化粧、そこに「しのぎ」が加わって独特な雰囲気となりモダンな空間にも、和の空間にも様々なシーンにとても合わせやすいシリーズです 白化粧の風合いも一つ一つ作品によって違います 全てが1点ものです 大谷哲郎ファンからすると こちらの形は大谷哲郎作品を代表する形と言って良いかと思います どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください ※こちらは26WBとほぼ同型になります。 首あたりの長さが5mm程度こちらの方が短めです。 φ110mm(φ40mm) H145mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器26WB
¥5,500
大谷哲郎氏の花器が入荷しました ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています この土化粧シリーズは土の素朴さと白色の化粧、そこに「しのぎ」が加わって独特な雰囲気となりモダンな空間にも、和の空間にも様々なシーンにとても合わせやすいシリーズです 白化粧の風合いも一つ一つ作品によって違います 全てが1点ものです 大谷哲郎ファンからすると こちらの形は大谷哲郎作品を代表する形と言って良いかと思います どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください ※こちらは27WBとほぼ同型になります。 首あたりの長さが5mm程度こちらの方が長いです。 φ110mm(φ40mm) H150mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器25WB
¥6,600
大谷哲郎氏の花器が入荷しました ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています この土化粧シリーズは土の素朴さと白色の化粧、そこに「しのぎ」が加わって独特な雰囲気となりモダンな空間にも、和の空間にも様々なシーンにとても合わせやすいシリーズです 白化粧の風合いも一つ一つ作品によって違います 全てが1点ものです どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ88mm(φ36mm) H170mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器24WB
¥5,500
大谷哲郎氏の花器が入荷しました ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています この土化粧シリーズは土の素朴さと白色の化粧、そこに「しのぎ」が加わって独特な雰囲気となりモダンな空間にも、和の空間にも様々なシーンにとても合わせやすいシリーズです 白化粧の風合いも一つ一つ作品によって違います 全てが1点ものです こちらは珍しくしのぎが斜めに入ったタイプで 見る角度により表情も違います どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ95mm(φ42mm) H135mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器23WB
¥6,050
大谷哲郎氏の花器が入荷しました こちらは珍しい手つきの小さなピッチャータイプになります ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています この土化粧シリーズは土の素朴さと白色の化粧、そこに「しのぎ」が加わって独特な雰囲気となりモダンな空間にも、和の空間にも様々なシーンにとても合わせやすいシリーズです 白化粧の風合いも一つ一つ作品によって違います 全てが1点ものです どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ110mm(φ60mm) H110mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
Memory of someday (L)
¥75,000
&bureauオリジナルのテーブルランプ「Memory of someday」 チェック生地の良いところは 模様の入り方、幅や色味や生地感などちょっとした違いで モダンだったり、シャープな印象になったり、 可愛らしかったりするところ。 そして一つあるとその空間が和らいでほっとする どこか懐かしい匂いがする、そんなところがとても好きです。 これまでモデルルームや個人邸に多数ご提案してお作りしてきた このシリーズを定番品として製作しました。 ソファ全面に張るのは少し勇気がいるけれど ランプシェードのような小さな家具であればインテリアに取り入れやすく ちょうど良いアクセントになってパッとお部屋を明るくしてくれます。 こちらはLサイズのWHITE(ホワイト)生地 他にMサイズのブルーとグレーもあります 時期により生地のデザインが微妙に変わる可能性があります 数量限定なのでお気に召したらぜひお早めに テーブルランプ「Memory of someday」 サイズ:φ330*H380(Lサイズ) 生地:コットン 麻混 本体:スチール黒焼付塗装 その他:ミニクリプトン球20W1個付き、中間スイッチあり、コード長1.5m ※この商品は受注生産品(国内生産)となります※ ご納期はご注文頂いてから2週間〜約1ヶ月後となります。ご了承くださいませ。 詳しい納品日は後日こちらよりメールにてご連絡させて頂きます。
-
大谷哲郎花器11WB
¥6,050
SOLD OUT
大谷哲郎氏の新作が入荷しました。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています この土化粧シリーズは土の素朴さと白色の化粧、そこに「しのぎ」が加わって独特な雰囲気となりモダンな空間にも、和の空間にも様々なシーンにとても合わせやすいシリーズです 白化粧の風合いも一つ一つ作品によって違います 全てが1点ものです どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください ※大谷哲郎花器12WB と形がよく似ています ご購入の際にはお間違いのないようにお願い致します φ75mm(φ38mm) H181mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器1WH
¥5,500
SOLD OUT
大谷哲郎氏の新作が入荷しました。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています この白いシリーズは真っ白とクリーム色の間のようなやんわりとした色合いでとても洗練された雰囲気です モダンな空間にも、和の空間にも様々なシーンに合わせやすく人気のシリーズです 白陶器は使い込むうちに「貫入」と呼ばれるヒビの様な模様が出てきますが、これは釉薬と素地との収縮率の差により生じるもので、ヒビとは異なります 好き嫌いも出やすい部分ではありますが私たちはこの貫入も白陶器の美しさと考えており使い込む過程の楽しみとしておすすめしています 全てが1点ものです どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ79mm(φ41mm) H140mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器22BR
¥5,500
大谷哲郎氏の新作が入荷しました。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています この土化粧シリーズは土の素朴さとモダンなデザインがちょうどよいバランスで存在感があります 化粧無しのタイプは大変珍しく1点のみの入荷となります どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ90mm(φ64mm) H146mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器21BK
¥6,050
SOLD OUT
大谷哲郎氏の新作が入荷しました。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています 強い印象の黒い陶器ですが、この黒シリーズはマットな質感がそれをやんわりと包み込んで、とても優しい黒となっています 水漏れを防ぐために内側にのみ施している釉薬により、内外の濃淡の違いがまた楽しさを生み出しています 全てが1点ものです どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ75mm(φ32mm) H158mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器20BK
¥6,050
大谷哲郎氏の新作が入荷しました。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています 強い印象の黒い陶器ですが、この黒シリーズはマットな質感がそれをやんわりと包み込んで、とても優しい黒となっています 水漏れを防ぐために内側にのみ施している釉薬により、内外の濃淡の違いがまた楽しさを生み出しています 全てが1点ものです どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ108mm(φ55mm) H139mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器18BK
¥5,500
大谷哲郎氏の新作が入荷しました。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています 強い印象の黒い陶器ですが、この黒シリーズはマットな質感がそれをやんわりと包み込んで、とても優しい黒となっています 水漏れを防ぐために内側にのみ施している釉薬により、内外の濃淡の違いがまた楽しさを生み出しています 全てが1点ものです どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ91mm(φ37mm) H122mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器17BK
¥6,050
大谷哲郎氏の新作が入荷しました。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています 強い印象の黒い陶器ですが、この黒シリーズはマットな質感がそれをやんわりと包み込んで、とても優しい黒となっています 水漏れを防ぐために内側にのみ施している釉薬により、内外の濃淡の違いがまた楽しさを生み出しています 全てが1点ものです どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ73mm(φ30mm) H158mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器16BK
¥6,050
大谷哲郎氏の新作が入荷しました。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています 強い印象の黒い陶器ですが、この黒シリーズはマットな質感がそれをやんわりと包み込んで、とても優しい黒となっています 水漏れを防ぐために内側にのみ施している釉薬により、内外の濃淡の違いがまた楽しさを生み出しています 全てが1点ものです どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ91mm(φ47mm) H155mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器15BK
¥5,280
SOLD OUT
大谷哲郎氏の新作が入荷しました。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています 強い印象の黒い陶器ですが、この黒シリーズはマットな質感がそれをやんわりと包み込んで、とても優しい黒となっています 水漏れを防ぐために内側にのみ施している釉薬により、内外の濃淡の違いがまた楽しさを生み出しています 全てが1点ものです どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ73mm(φ34mm) H121mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器14BK
¥5,280
大谷哲郎氏の新作が入荷しました。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています 強い印象の黒い陶器ですが、この黒シリーズはマットな質感がそれをやんわりと包み込んで、とても優しい黒となっています 水漏れを防ぐために内側にのみ施している釉薬により、内外の濃淡の違いがまた楽しさを生み出しています 全てが1点ものです どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ80mm(φ61mm) H114mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器6WH
¥5,280
SOLD OUT
大谷哲郎氏の新作が入荷しました。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています この白いシリーズは真っ白とクリーム色の間のようなやんわりとした色合いでとても洗練された雰囲気です モダンな空間にも、和の空間にも様々なシーンに合わせやすく人気のシリーズです 白陶器は使い込むうちに「貫入」と呼ばれるヒビの様な模様が出てきますが、これは釉薬と素地との収縮率の差により生じるもので、ヒビとは異なります 好き嫌いも出やすい部分ではありますが私たちはこの貫入も白陶器の美しさと考えており使い込む過程の楽しみとしておすすめしています 全てが1点ものです どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ60mm(φ40mm) H130mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器O(口径34mm)
¥5,500
SOLD OUT
大谷哲郎氏の新作が入荷しました。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが特徴で どの形もそれぞれの存在感がある。 特に大谷氏らしい、というか大谷作品だなあと思わせるのが この小さな花のようなデザインかな、と(勝手に)思っている。 小さな中にギュっと詰め込まれた独特の雰囲気。 モダンな空間にも、和の空間にも様々なシーンに合わせやすい。 白陶器は使い込むうちに「貫入」と呼ばれるヒビの様な模様が出てくる。 これは釉薬と素地との収縮率の差により生じるもので、ヒビとは異なるが 好き嫌いも出やすい。 私たちはこの貫入も白陶器の美しさと考えており、使い込む過程の楽しみとしておすすめしています。 ※こちらは写真の左側の口が少し小さい方の購入ページです。 ほぼ同型ですが若干口が広いものをご希望の方は大谷哲郎花器Pよりお願いします。 φ95(φ34) H130(表記mm) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器I
¥6,050
SOLD OUT
大谷哲郎氏の新作が入荷しました。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、 細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが特徴で どの形もそれぞれの存在感がある。 こちらは大谷作品の中では数少ない少し光沢の釉で 一際洗練された雰囲気を醸し出す花器。 モダンな空間にも、和の空間にも様々なシーンに合わせやすい。 白陶器は使い込むうちに「貫入」と呼ばれるヒビの様な模様が出てくる。 これは釉薬と素地との収縮率の差により生じるもので、ヒビとは異なるが 好き嫌いも出やすい。 私たちはこの貫入も白陶器の美しさと考えており、使い込む過程の楽しみとしておすすめしています。 φ75(φ23) H145(表記mm) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器B
¥5,830
SOLD OUT
初めて大谷哲郎氏の作品に出会ったとき、一瞬海外の作家のものかと思った。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザイン。 一体どんな人物が作っているのだろう?と興味がそそられた。 送ってもらった作品はどこに置いてもしっくりくる。 思った通りだった。 何を無造作に生けてもかっこよく生けられる。 一つでも凛としていて、たくさん並べても整然とそれぞれの個性を存分に引き立て合う。 一つ、また一つ、どれもこれも欲しくなった。 そしてようやく瀬戸で作陶している大谷氏に会うことが叶った。 たった一人で作陶している姿は、職人でありながらまるでアーティストのような雰囲気を醸し出している。 大谷作品で感じていた印象と全く同じだった。 懐かしいような優しい笑顔。品格を感じる話し方。気取らないTシャツ姿でも、洗練された雰囲気を隠せない、その全てが大谷作品そのものだった。 ブランド名とか 流行とか 誰かに作為的にかっこいい鎧を着せられたものばかり見ていると 真に美しいものを時に見過ごしてしまう。 真に美しいものは、かっこつけていないのだ。 真に美しいものは、時代の流れに関係なく丁寧に作られ、 丁寧に考えられ、作る人が心からそのものを好きだという想いによってようやく生まれる。 私たちの想いの原点と、大谷哲郎氏の想いの原点とは きっと同じところにあると感じた。 今日はどの花器に花を生けようか。 毎日はちょっとしたことで上々な日になる。 φ90(φ23) H140(表記mm) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選
-
大谷哲郎花器19BK
¥5,500
SOLD OUT
大谷哲郎氏の新作が入荷しました。 ぽってりとした形、土と化粧の手触りが懐かしいような雰囲気をかもしだす一方で、細部まで計算され尽くされ洗練されているデザインが大谷さんの花器の最大の特徴でどの形もそれぞれに違った存在感があります これまでも白、黒、土など様々な形の作品を扱ってきましたが毎回届くたびにドキッとするような新鮮さがあります 日本の伝統的な陶芸技法のひとつである「鎬(しのぎ)」を用いた作品が大谷作品の特徴とも言えますが、この「しのぎ」の姿も一つ一つ異なり、同じ美しさを二度見ることはできません 今ではそれを比べたりすることも大谷作品を拝見する際の楽しみになってきています 強い印象の黒い陶器ですが、この黒シリーズはマットな質感がそれをやんわりと包み込んで、とても優しい黒となっています 水漏れを防ぐために内側にのみ施している釉薬により、内外の濃淡の違いがまた楽しさを生み出しています 全てが1点ものです どうぞ日々変化していく過程もお楽しみください φ99mm(φ48mm) H124mm(表記:最も大きい部分のサイズ,口のサイズ,高さ) 大谷哲郎 - profile メーカー勤務を経て、 瀬戸窯業高校専攻科で学び独立。 長三賞常滑陶芸展 現代茶陶展 瀬戸藤四郎トリエンナーレ 他入選